千景のグログ。
日々の活動の様子や、プライベートもちょっぴりご紹介。
5月3日 憲法タウンミーティング 司会
2010年3月30日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
5月3日 月曜日の祝日の日は、是非道新ホールでお待ちしています!!
20歳の成人から18歳になるなど、注目されている憲法。
もっと身近なものとして、勉強してみたいと思いませんか?
2010年5月18日に憲法改正国民投票法が完全施行されます。
そのことを踏まえて、
「新たなるスタート 私たちの未来のために・・・全国一斉開催 憲法タウンミーティング」
①入場無料
②5月3日
③大通3丁目 道新ビル大通館8階 道新ホール
④13時~15時 (会場は12時半)
第一部
「憲法の生い立ちと現代社会が抱える問題」 苫小牧駒澤大学 教授 東 裕氏
第二部
「もっとみんなで憲法を学ぼう」
コーディネーター NPO法人自治体制作研究所理事長 森 啓氏
パネリスト 苫小牧駒沢大学 教授 東 裕氏
キャリアアドバイザー 青山夕香 (おねーちゃん☆★)
北海学園大学 経済学部4年生 野々川華奈氏
(社)日本青年会議所北海道地区協議会 会長 片庭 隆暁氏
主催・・・社団法人 日本青年会議所 北海道地区協議会
司会は私です☆
憲法について、真剣に考えてみませんか。
今回、このお話は、前回お世話になったJCの皆さんの主催です。
札幌JCの皆さんにまたお会いできることもたのしみにしています。
おねーちゃんもパネリストとして出ますよ。
姉妹揃ってお仕事するのは久しぶり~☆
お待ちしてます!
北海学園大学 卒業祝賀会 司会
2010年3月22日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
我が母校、北海学園大学の卒業祝賀会が行われました。
私も二年前に卒業したんだっけ・・・。
むかーしの話のような気がしましたが懐かしかったです。
先生にも会えましたし素晴らしい諸先輩方にもお会いすることが出来ました。
↑ なんかこの写真、自分が自分の顔じゃないみたい 笑
司会には皆さんお馴染み、ジャンボさんと、女性の吉野さんと
3人で務めさせて頂きました。
約1800人の卒業生。
就職率は70%なんだとか・・・。悲惨です。
誰がこんな日本にしたの?
いつ不景気って終わるの?
好景気ってどんなものなの?
誰かに聞いてみたいものです。
私は物心ついたときから不況でした。
いつ、景気が良い札幌を体験することが出来るんでしょうね。
北海道エコエネルギー技術協会 司会
2010年3月21日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
27日18:30~ TVH「旅コミ北海道」OA
2010年3月18日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
STV サン宝石 イベント司会
2010年3月14日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
STVラジオ 乙女ぷりぷり 飲んだ飲んだ~
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
19歳の時の番組、
まちゃこDと飯島Pのもと、
急式アナウンサーと上海ドールで「乙女ぷりぷり」
を担当させて頂いておりました。
その時のメンバーで乙女+飯島Pで飲んできましたぁ☆
今回の会は飯島さんがお店選んで下さいましたぁ☆
乙女に混じりながらたじたじな飯島さん 笑
急式さんとまちゃこDは、なんとおそろいのお洋服で登場!
黄色のチェック柄がオシャレだわ☆
春っぽいい♪♪
私はというと、いつもまちゃこDのお洋服のセンスが大好きで、
真似して買ったものがあるんです。
この日は、そのワンピースを着ていったのですが、
まちゃこDも途中で着替えてくれました 笑
まちゃこD、衣装チェンジです!!かわゆすデジガル☆
乙女+Pという、乙女ぷりぷり初代のメンバー全員で集まったのは、
初めて?かなぁ。
飯島さん、ご馳走様でした。
5年前に出会った皆さんとお酒を飲んでお話できるなんて幸せです。
スポニチ ジャイアントスラローム大会in朝里
2010年3月7日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
福祉のさくらコミュニティーサービス 講師
2010年3月4日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
株式会社さくらコミュニティーサービスにおいて、
介護関係へ就職される皆さんへ授業をしてきました。
週に1回、計6回授業があります。
今日の授業内容は、いかに自分を最大限PRできる履歴書を書けるか。
履歴書って書くの大変ですが、コツを掴んでしまえば、
楽しくなってくるものなんですよね。
授業終了後のアンケートには・・・
*こんなに寝ることなく聞いた授業は初めてです。
*来週のこの時間が今から待ち遠しいです。
*履歴書書くって楽しいんですね。
など本当に嬉しい感想ばかり!!
来週も頑張っちゃうもんねー☆
おねーちゃんに負けずに楽しい授業にしていきたいと思います。
姉は息子を連れて、レストランに行ったんだとか?!
うらやましいなぁ。