千景のグログ。
日々の活動の様子や、プライベートもちょっぴりご紹介。
札幌青年会議所主催イベント inファクトリー
2009年9月28日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
9月27日(日)にファクトリーアトリウムで、
札幌青年会議所(JC) ブルーアース基金助成金授与式 の司会をしてきました。
様々な非営利法人のブースを設置して活動内容をPR。
また、青年会議所から助成金を贈呈する授与式も合わせて執り行いました。
(左・見越さん 真ん中・神代さん 最後の最後までお世話になりました☆)
私が昔、母に連れていってもらった、中島公園のこぐま座などの
札幌人形協議会の団体もありましたよ☆
もう一回、人形劇見たいなぁ・・・。
懐かしい・・・。
おーーー!!この方は!のりゆきのトークde北海道でレポーターされている方!
札幌国際短編映画祭サポーターズクラブ に属されていましたよ。
また、現役の小学校、中学校、高校の先生が中心となっている、
国際理解教育研究協議会。
白石の札幌国際センター JICAで10月7日~10日(10時~17時)に行われる、
世界8カ国16万人以上の心を動かしたアフリカ生活体験イベント
「教科書にのっていないアフリカ」
お話を聞くと、なんだか胸が痛くなりました。
今こうやって、美味しくごはんを食べたり好きな洋服を買うことが出来ることに
感謝しなくてはならないと改めて思いました・・・。
アフリカには、戦争、貧困、エイズ・・・。
このイベントはアフリカの子どもたちが置かれている現実を、
ビジュアルサウンドで体験できるイベントです。
入場無料です。詳しくは、011-761-2521 島田さんまで。
私も行ってみたいです。
こんなにもNPO団体があるのかとビックリしたと同時に
まちづくり運動に関心を持つことができるイベントでしたよ。
私に司会を頼んでくださった白井さん、本当にありがとうございました。
その後、打上げでは、篠路にあるペケレット湖の近くの
ペケレット湖園でジンギスカンを頂きました。美味しかったー!!!
青年会議所の皆さん、本当にお疲れ様でした!
ものすんごく楽しかったです!!!ありがとうございました。
それぞれお仕事も大変なのに、青年会議所の
活動もされていて、刺激を受けました・・・。
私ももっと頑張らなきゃー!!!
中島公園ライトアップされるイベントが10月2日~4日まで
あるそうですので、私も行こうと思ってます☆
また皆さんにもお会いできますように!(^^)!
商工会議所主催「お米満喫ツアー」北海道フードマイスター講師
2009年9月26日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
今日は、日本旅行と札幌商工会議所が主催する、
「お米満喫ツアー」で首都圏からいらした皆さんと一緒に、
石狩パールライス工場見学と、ファームひなたんぼ さんで農場見学をさせて頂きました。
このツアーに参加されている方は、お米販売をされている方や、イベント企画者の方、
これからお米販売店の跡継ぎをする方など・・・。
北海道米がいかに注目されているのかがわかりました。
今回、私は北海道フードマイスターとして
商工会議所の吉川さんと田邊さんに
お声かけて頂き、バスの中で講演させて頂きました。
パネルや工場を実際に見学させてもらって、
どのように私たち消費者へお米が流通しているのか
勉強しました。
お米を収穫してから、何度も何度も
異物混入していないか検査する作業がありました。
工場見学最後には、お米のプレゼントも☆
移動中のバスの中では、北海道フードマイスター 青山千景のクイズ大会です☆
例えば・・・。
日本の中で北海道が一番最初に上陸した野菜とはいったい?
1、じゃがいも
2、たまねぎ
3、とうもろこし
正解はこのブログの最後で !(^^)!
さて、そんなクイズや北海道の歴史を話ながら、次の目的地、
ファームひなたんぼ さんへ。
http://susumehirokazu2.blog68.fc2.com//
とにかく、この竹田さんが、めっちゃくちゃ良いキャラクターをお持ちなんです 笑!!
今年のお米はどうしても日照時間が足りないようでまだ青いんだとか。
それでも、炭火と釜で炊くお米はまさに絶品・・・。
ため息が出る美味しさでした。
美味しい昼食を頂いた後は、竹田さんの貴重なお話。
竹田さんのお話を聞くと、顔を見てからお米も買うべきだと改めて思いました。
どれほどの愛情を込めて育てているのか・・・。
ブログでは書ききれないので、素敵な竹田ご夫婦に是非会って頂きたいです。
毎日、口に入れるご飯。
納得する農家さんから直接買いたいものですね。
一粒一粒、丹精こめて作って下さっているお米なんだと
感じることが出来て、最高の一日でした。
北海道米、やっぱり道民からまず消費しなきゃ (*^_^*)
さて、クイズの答えですが、
2番の玉ねぎでした。
北海道の玉ねぎ農家さんが本州に玉ねぎを
もって行ったとき、苦くて美味しくないと
言われてしまったそうです。
街頭で玉ねぎの試食を行い広めたんだとか・・・。
今では欠かせない玉ねぎ、北海道から広まったって。
なんだか道民としては誇らしいですね☆
finch で結婚式 司会
2009年9月22日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
さっぽろ広域観光圏満喫ツアー 募集中
2009年9月12日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
北海道フードマイスターとして、専門学校で授業を持っている私☆
今年、とあることから札幌商工中金の吉川さんから名刺を頂きました。
なんと、北海道フードマイスターとして、お仕事のご依頼が来たのです!!
吉川さん、本当にありがとうございます。
9月26日に首都圏からくるお客様と一緒に
「日本旅行で行く北海道お米満喫ツアー」
に同行させて頂きます。
バスの中で、約3時間の講演。
今から講座内容を考えるのが楽しみです☆
さて、他にも、札幌商工会議所では様々なイベントを企画中なんです!!
「さっぽろ広域観光圏満喫 1ダースツアー 第2弾」
2つのワイナリーと道産ワイン&料理コース
ライス愛すツアー
濃厚な紅葉の中をカヌーで行く
迫力満点。鮭網漁見学と大満足「鮭づくしご膳」
夏の感動を再び。YOSAKOIソーラン華麗なる舞
などなど・・・。
詳しくは、札幌商工会議所までご連絡してみてくださいな!(^^)!
私も一緒に行きたいなーーーーーーーー・・・。
9月6日 真狩のほくほく祭 司会
2009年9月9日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
先日の6日、MCまるやさんのもと、真狩の「ほくほく祭」 の司会をしてきました。
この日は、めちゃめちゃ天気が良かったんです!!
札幌や室蘭など遠くからも皆さんがいらしてました。
半身のどでかいハーブ豚があたる、抽選会が2回も行われ、
190本も当たりのある、ビンゴ大会や、
競り落とした人が抽選を引くと、100円になることもあるというオークション。
そして、札幌吉本による「まっかりわんグランプリ」も開催されました☆
一緒にステージでマイクを握ってくださったのは、佐伯さん!!
とっても面白く、私と掛け合いして下さいました。
聞くとことによると、佐伯さんが私を指名で司会者に選んで下さったのだとか(*^_^*)
ありがとうございます♪♪♪
ポスターには、私のことも載せて下さって。2007年度のミスさっぽろのことも
書いてあるので恥ずかしいような、嬉しいような。。。
10時から始まったお祭りも、4時に無事終了しました。
最後には、なんと町長から、私に大きなゆりやバラの入った花束が!!!
また、ダンボール一箱もの、真狩名物のじゃがいもを下さいました。
真狩村の皆さん、本当にありがとうごさいました。
皆さんのあったかさと、大自然に癒されて帰ってきました。
すすきの音楽祭 2009 司会
2009年9月5日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
すすきの音楽祭 司会
2009年9月4日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
Tvh「ムービーズ」 インタビュアー
2009年9月1日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
Tvh 毎週金曜日の24時53分~放送中 「ムービーズ」
のインタビュアーをしてきました。
私の顔が出るわけではないのですが、監督や、出演者の方にインタビューをするお仕事です。
今回の映画は9月5日から放送の 「バラッド 名もなき恋のうた」監督の
山崎 貴 さんにインタビューさせて頂きました。
物凄くフランクに沢山お話して下さってもーーーーっとお話聞きたかったです。
出演者のお話や、なぜ映画にしようと思ったのかなど☆
この映画、クレヨンしんちゃんの第10作の映画が原案で、
戦国時代と現代が交差する中で、リアリティのある戦のシーンや、非恋が描かれた物語です。
あんな山の中のお城なんて見たことない・・・。
こうやってやっぱり刀だけでなく、弓矢で戦っていたのか・・・。
と、考えてしまう映像の美しさと本当の戦国時代を思わせるような内容でした。
悲恋・・・。
最後は感動と悲しさと空しさで涙、涙でした。
バラッド、素晴らしい映画でしたよ!!
スタッフの方がブログをされていて、私も載せて下さいました。
http://ameblo.jp/ijiri-matabe/entry-10333263053.html#main
ムービーズは9月4日 24時53分か放送です☆
スウェーデンヒルズGC 司会
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
昨日8月31日に、スウェーデンヒルズGCで
http://www.swedenhills-golfclub.jp/
石狩地区支配人会主催 フレンドリーカップ のコンペMCをしてきました。
当別など石狩地区にあるゴルフクラブやカントリークラブの
14社の参加☆
個人戦と団体戦があって、
それぞれのゴルフクラブの支配人を含め8人体制でのコンペでした。
昨日は最高のお天気(*^_^*)