千景のグログ。
日々の活動の様子や、プライベートもちょっぴりご紹介。
北海道フードマイスター 上級編 講習会
2009年2月15日
- CATEGORY >
- 食育クイズ
2月14日と15日の2日間、計14時間、北海道フードマイスター 上級編の講習会でした。
初めての上級編のテストというだけあって、200人以上の人が受けてましたが・・・やはり私は最年少のようです。
フードマイスターの上級編の授業内容、少しだけご紹介しましょう!!
中でもかなりびっくりしたもの。農産物の中でも畑作物から小豆について☆
~小豆~
世界的に見るとマメ科の植物は18000種類を超え、人間の食用は約70種あります。ササゲ属の中の小豆。普通小豆と大納言と2つありますが全国的にみてほぼ8割が北海道の日高で採られています。
主な用途としては菓子に38% 製餡に29% 煮豆に8% 甘納豆に7%
この小豆のすごいところは・・・
生活習慣病や老化、さらに癌などの病気の原因とも言われる活性酸素を除去する成分であるポリフェノールが赤ワインの2倍近くも含まれているので す!!小豆のポリフェノール含有およびその抗酸化活性については輸入小豆よりもはるかに道産ものが高い。しかし、熱を加えても大丈夫か・・・と心配になる ところですが、
製餡+砂糖でメイラード反応が出ます。この時の反応のおかげで2割しか輸入小豆は残らないポリフェノールが、道産品だと5割も残るのです!!
食物繊維はごぼうの3倍
高血圧、貧血を予防する効果はホウレンソウの2倍
ずば抜けたポリフェノール含量
どうよ?道産品って誇らしいでしょ?
こんな内容を野菜・果物・畑作物・きのこ・水産物・加工品について・法令について
学びました・・・。3月8日が第一回 北海道フードマイスター 上級編テストです!!
ぜーーーーーーったい受かってやる~~~!!!!!!!!!!!!
(マイスターのピンバッチ買っちゃいました☆食という漢字と北海道の地図を足したマークです)