千景のグログ。
日々の活動の様子や、プライベートもちょっぴりご紹介。
キティ追加! 食育クイズ☆
2009年1月29日
- CATEGORY >
- 食育クイズ
さてっ!!またキティちゃんが増えたのです!!
ご紹介しましょう☆
上二つはファイターズ仕様とファイターズガールのキティ☆
下二つは時計台キティと冬限定のキティ、一番右は北海道限定お花バージョンキティ☆
さて、1月も終わりに近づいてますよね・・・。早いっ(~_~;)1月は新年会も多くマナーが気になる季節。
ここでいきなりですが、ちょっと得になる「食」に関するクイズを出したいと思います☆
;
★☆お箸でやってはいけないマナーの「こじ箸」とは次のうちどれ?☆★
1、お箸を持ったまま食器を持つこと
2、いったん取りかけてから他の料理にお箸をうつすこと
3、料理を上から食べずにかき回すこと
正解は・・・3番!!ちなみに1番は「持ち箸」、2番は「移り箸」です。どれもやっちゃダメですよ?
これから
食育インストラクターと北海道フードマイスターらしく、楽しく食育クイズを出題していきたいと思います(*^。^*)お楽しみにーっ☆★
poroco 2月号 122ページ
2009年1月21日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
北海道ウォーカーのロケ☆
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
2月3日に発行されます!!
北海道ウォーカーのロケに行ってきました(^。^)デートプランなので男性モデルの関くんと一緒に!(^^)!腕を組んだりしなきゃいけないので、ちょっとドキドキでした☆
石狩へデートプランなのですが・・・
行った所が、厚田村の恋人の聖地(展望台)
海沿いにある展望台に鐘があり、南京錠をかけるロマンティックなもの☆なんて素敵なのかしら・・・と楽しみにしていたのも、つかのま。
そこに着いたらびっくり・・・
全く除雪されていないので、膝まであろうかという雪の中、500Mくらいの道のりを登山しなければならなかったのです笑
ね?笑うしかないでしょ?でもなんだか登りきったら達成感があって気持ちよかったです。本当に冬の海もキレイだったし!
関さんやカメラマンさん、ライターさんが良い方だったし楽しかったです!
Mr、ルーフマン講習会司会・・・&お届きもの?
2009年1月19日
- CATEGORY >
- 千景のお仕事情報
京王プラザホテルにおいて、司会をしてきました!
昨年のビジネスEXPOでお会いしたお一人、株式会社Mr、ルーフマンの秋山社長にお話を頂いたのです!(^^)!
http://www.roofman.jp
この秋山社長、24歳のとき大手ハウスメーカーでマンションの販売などをされていたのですが、30歳から板金に勤務し、職人さんになったそうです。そして38歳で独立されたんだとか。
この大手ハウスメーカーのときに、屋根に関して様々な疑問を持ち、今ではその道の社長様になったそうです☆
今日の内容は・・・「北海道経済産業局 北海道開発局 平成20年3月18日新連携事業計画に基づく積雪寒冷地に対応したルーフマン工法の確立と普及の講習会」
です。長いっ笑
この講習会私にとっても、勉強になりました。みなさん、屋根、チェックしてますか?私たち一般の人は屋根は永久だと思ってますよね?違うようなんです。
そもそも北海道は柾葺きや藁葺きから板金が普及しました。本州のような瓦は雪雨にさらされる北海道には重たくて耐えられない。また輸送費がかかることが大きかったとか。
屋根だっていつも外気にさらされている車と同じですよね。車はワックスかけたり直したりするのに・・・屋根は特に手付かず。雪が解けてからでも屋根の様子、見てみようと思います☆
23歳、初日は勉強でした(~_~;)
2009年1月18日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
色んな方から、合計31通ものお誕生日おめでとうメールを頂きました☆
本当にありがとうございます!!23歳かぁ~・・・
ウォーリーを観てきました!!ずっと観たかったの!!ゴミ山と化した地球のお話・・・感動しちゃったなぁ。今のままじゃありえる話ですよね。
さて今日は、北海道フードマイスターの上級編、スーパーマイスターの講習会でした。
朝9時から12時までは畜産、13時から17時までは水産。来月は農産の講習。そして3月にテストです。それがさぁ、だいたい選択問題が多いじゃない?この上級編は筆記問題なんだって(~_~;)もぉ・・・大丈夫か心配だ・・・だって今日受けてみて難しかったんだもん!!
でもこの北海道フードマイスターの上級編は今回が第一回目。てことは取ったら・・・
0001-01みたいな番号なんじゃ?だって青山だもん☆出席番号とか一番だもん(^。^)
絶対取ってやるー!!
おねーちゃんとパパから誕生日☆
2009年1月16日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
「夕香よりもっとすごいプレゼントくれるいいひと早く探しなー」
って急に言われ、「は?何のこと?」と思ったら・・・
な、なんと!23歳の誕生日プレゼントにクロエのバッグ買ってくれたんです!!
イメージはこんな感じ。http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/brand-one/cabinet/chloe/s934_wt.jpg
「20万くらいした」って威張っていました(苦笑)
確かにおねーちゃん以上、貢いでくれる人を探すのは大変そうです・・・。
20歳にはブルガリのバッグを買ってくれて、すごーい嬉しかったなー(*^_^*)
ということは2年おきにブランド買ってくれるってことだ!!!!!!!!ありがとうおねーちんっ(^○^)
思い返せば・・・7つ離れた姉、おっきいおねーちゃん、というイメージだったけど、今は逆に見られることもしばしば。
小さいときから毎年誕生日プレゼントくれたっけなぁ。お年玉もクリスマスプレゼントもくれてたよね!(^^)!
7歳のとき、どうしても欲しかった町内一、大きな水鉄砲をくれたり、中学校で流行っていたLOVE BOATの文房具一式をくれたことも!!
これは中学校でめちゃめちゃ自慢だった!だって皆、買えないんだもん☆
初めてブランド品を買ってもらったのは15歳の中3、プラダのバッグを買ってくれたり・・・
・・・こんなことを話していました。
夕香はブランド品だってママにもらえなかった。
ママに反対されたから、高校はルーズソックスを履けなかった。ブランドのマフラーも出来なかった。
千景には後悔なく過ごして欲しい、夕香の悔しかった分、千景が履いているのを見て満足したい、と当時東京にしか売ってなかった180㎝のルーズソックス買ってくれたよね笑
誕生日には皆がバーバリーのマフラーの中、フェンディのマフラー買ってくれたよね。まだ大切に取ってあります。
ちょっと周りより先取りしている自分にルンルンだったのを覚えてます☆
23歳になった今でもおねーちゃんの誕生日プレゼントが未だに楽しみで楽しみで仕方ないです☆なので来年も宜しくね!!笑
そしてパパからはシルバーのダイヤモンド入り!ネックレスをもらいました!!どうしたんだ??
今年は沢山プレゼントもらってる??
ありがとう!!千景の好きなハート型なので大切に使わせてもらいます(*^。^*)
ご当地キティ☆(姉に対抗!笑)
2009年1月15日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
いつもブログ見て下さってる方、ありがとうございます\(‘o‘)/
皆さんに、千景ちゃんてそんなにご当地持ってるの?おねーちゃんのブログ見たけど・・・と言われ、ブログにアップすることにしました笑
でもね、私、特に集めていたわけじゃなかったんです。
一つだけお土産にもらったのをつけていたら、次々と皆さんお土産で買ってきてくれて・・・今では28個に増えました。自分で買ったのは2~3個かな?
ではご紹介しましょう!(^^)!
左・・・びっくりドンキーのキティ!レアでしょ?
真ん中・・・すすきのキティ!エルメスのバーキン持ってます笑
右・・・日高キティ☆やっぱりサラブレッドの町ですから・・・
左・・・飛行機キティ!空港限定☆
真ん中・・・韓国キティ☆チマチョゴリ着てるの!
右・・・ラスベガスのキティ☆これあったとき感動!!
左・・・函館キティ!塩ラーメンを持ったイカのキティちゃん☆
左から2番目・・・函館山限定のキティ!この前もらったオニュー☆函館山はエンジェル!
右から2番目・・・定山渓キティ!河童になっちゃった笑
右・・・登別キティ!これまた温泉に入った鬼キティちゃん☆
左・・・三陸限定の牡蠣に入ったキティちゃん☆赤ちゃんみたいぃ~
左から2番目・・・東京タワーキティ~
右から2番目・・・釧路湿原キティちゃん!すずらん有名ですのですずらんになってます♪
右・・・串カツのキティ。これは大阪です。ちゃんと「ソース2度付け禁止」って書いてあります笑
上・・・信州名物、おやきキティちゃん☆手がフルフル震えてるの笑
右・・・佐賀限定キティ~☆SAGA佐賀って気球有名なんだねー
左・・・山形の人形と化したキティちゃん☆うん、趣がおありで・・・
下・・・北海道限定、アスパラキティちゃん(ダンボールに入ってます)
左・・・ずんだキティ!仙台限定☆3つぶともキティちゃんの顔になってる笑
左から2番目・・・名古屋、豊橋のちくわキティ~☆
その上・・・宮城の米俵に乗ったキティちゃん☆宮城は米どころですからね。
右から2番目・・・愛媛のポンジュースキティ!やっぱ愛媛は蛇口からポンジュース出るだけありますよ笑
右・・・宮城のこけしキティ☆髪の毛あるキティちゃんって・・・一体なにもの?
左・・・大阪、夫婦善哉キティ(お餅がちゃんと焦げてます笑)
左から2番目・・・熊本?篤姫キティ!大河ドラマに劣らぬ美しさ・・・
その右上・・・長崎カステラのキティ!信州にちょい似てますが可愛い!!
右・・・宮崎県知事に抱かれた名物の地鶏と化したキティちゃん☆
その左となり・・・宮崎限定、網に入ったマンゴーキティ☆
てな感じです。
まだまだ皆さんからのお土産受付中ですわ!!
というか、いつもいつも買ってくださるSさん、Yさん、Hさん、Tさん、姉夫婦、ママパパ、ありがと(*^_^*)
誕生日間近☆★
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
もうすぐ1月17日、私の誕生日がきます。なんだか1月17日って過去を見ると良いことないんですよね~。
阪神大震災や、イランイラク戦争勃発の日だったり、ビル崩れやバス転落事故・・・
唯一、良いことは私が産まれた事くらいかしら!(^^)!
昨日は昨年のクリスマスパーティの打上げをしてきました!
本当はクリスマスの25日に打上げの予定が、韓国で体調を壊してしまったため今頃に・・・
エルムガーデンでオーナーの増田さんや藤井ビルの藤井さんなど計7人。コース料理には春を咲き取る桜のムースが出てきたり、なんだか暖かい気分で美味しく頂きました。あれ?急に店内が暗くなった・・・
と思ったら、誕生日ケーキを用意して下さっていたのです!!一足早く誕生日ケーキを皆さんで頂きました。カラオケではハッピーバースデイ歌ってもらったし☆本当に嬉しい一日でした♪♪
皆さん、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
アイスビレッジ
2009年1月14日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
スキー大好きな私はファンスキーを持ってトマムに行ってきました☆
あの広さに驚き!敷地内にバスが走ってるってすごくないです?普通のロッジとかもないし笑
天気は晴れだし楽しめました☆
実はスキーをしに行く目的の他に実はもう一つ理由が・・・(^^♪
トマムには花火大会や、アイスビレッジと言って氷のお祭りがあるんです!!
幻想的な雪のトンネルをくぐると、氷で作られた本当に結婚式を挙げられる教会や、
犬ぞり、滑り台、また、自分たちで氷を割ってグラス作りにもチャレンジ出来ちゃうんです☆
美術の授業が大好きだった私にはたまらなく面白かった!!!!!やりすぎて下の方に穴を開けてしまいました・・・(T_T)せっかく自分で作ったグラスでカクテルでも飲もうと思ったのに。
仕方なくお店の人に違うグラスをもらい、美味しくジュース飲みましたけど(*^^)v
次は氷爆祭り?とか、支笏湖の氷祭り行きたいです!
あ、ちなみに2月5日のすすきの氷の祭典、開会式で司会が決まりました!!やった!!
これで夏はすすきの祭りのメイン司会、冬の氷の祭典で司会なのですすきの2大祭りの司会が決まったのです(^。^)
なんだか今年もよい年になりそうです☆★
今日は七草粥の日☆
2009年1月7日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
おみくじは三回も引いちゃった!(^^)!
うち、2回は吉、1回は大吉でした!!
あーやばいやばい・・・
正月太りしちゃった・・・
さて今日、1月7日は七草粥の日☆
食べました?
姉夫婦がベトナムに行って美味しいものを食べている間、私はコンビニで七草粥を食べましたよ(~_~;)
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうですが、いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらお粥をいただくのです♪
ところで、なぜ七草粥なのか知ってます?
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで最高らしいですよ☆
新年明けましておめでとうございます。
2009年1月1日
- CATEGORY >
- 千景のオフ日
2008年はミスさっぽろを卒業し、同時に大学も卒業。
STVラジオで野球班として勉強。
また同時に大きな司会を任されたりNBSの講師としても活動してきました。
年末は韓国に行き、最高のクリスマスを送り、忘年会を何度もして、知人とカウントダウンをして、2009年を迎えました☆
2008年は本当に勉強、学習の一年だったな~・・・。
大変なこともありました。
2009年の目標は・・・
STVで野球班としての自分を確立させること!!
札幌・すすきのなど、大きな司会を任せてもらうこと!!
NBSでは生徒から親しまれる先生でいること!!
そしてお世話になっている人に感謝をして、恩返しをすること。